基本データの作成は、質問カードにこたえていくだけ。はじめての方でも迷いません。
消費税の扱いも初期に設定すれば決算書まで反映。かんたん設定の後はすぐに記帳が開始できます。
現金や預金の入出金など、基本的な取引は簡易帳簿で入力することができます。仕訳の知識があまりない方でも、取引の種類をメニューから選んで金額を入れるだけなので、お小遣い帳をつける感覚でかんたんに入力が完了します。
消費税の設定もかんたん。
申告区分(免税/簡易課税/本則課税)、経理方式(税抜/税込)、端数処理(四捨五入/切り捨て/切り上げ)など、画面に表示される項目の該当箇所を選ぶだけです。
この設定を反映して、取引金額の集計から決算書まで消費税額が自動で計算されます。
ミロクのかんたん!青色申告は8%・10%の消費税率に対応しています。
取引入力の際には、その日付によって所定の税率が初期値として自動選択されます。
経過措置によって税率を変更する必要がある場合は、手動で変更を行うことも可能です。
※ユーザー登録から5年間の間に増税時期の変更や税率の変更などの法令改正があった場合は対応プログラムを提供します。
導入後の設定は完了。一般的な科目は登録してあるので、この後スグに取引入力を開始することができます。
ご購入のその日からお使いいただけます!
基本の入力は帳簿からでも伝票からでも自分に合った方法で行うことができます。
お助け機能満載で、経理に不慣れな方、仕訳の知識があまりない方も迷わず入力できます。
いま操作している画面の使い方などの説明が表示されます。
現金や預金の入出金など、基本的な取引は簡易帳簿で入力することができます。
仕訳の知識があまりない方でも、取引の種類をメニューから選んで金額を入れるだけなので、お小遣い帳をつける感覚でかんたんに入力が完了します。
入力した取引は自動で日付順に並びます。
簿記に慣れている方、また複合仕訳が必要な場合は、伝票からの入力もできます。科目の入力方法は3通り。
場合や内容に応じて使い分ければ効率よく作業が進みます。
この取引にはどの科目を使えばいいんだろう?と迷った時には、一般的な仕訳事例が豊富に掲載されている「らくらく仕訳ウィザード」を参照してください。
一覧からあてはまるものを選ぶだけで、伝票には転記されます。あとは金額を入力すれば、仕訳の完成です。
頻繁に発生する取引は、勘定科目と摘要をセットで摘要辞書に登録。次回以降は摘要を選択するだけで勘定科目が自動で入力されます。
既に入力してある取引から摘要辞書に登録することもできます。
複数行にわたる仕訳は伝票ごとに名前をつけて伝票辞書に登録しておくことができます。給与の支給や定期的に発生する経費などを伝票辞書に登録しておくと、さらに効率的な入力ができます。
入力データを元に、元帳・仕訳帳・残高試算表など豊富な資料が自動で作成されます。
帳簿と資料は連動しているので、ひとつを修正すればすべての関連資料に反映されます。
元帳や仕訳帳、残高試算表などの集計資料は、経営状態を把握するために必要なものであり、正しい会計業務の証拠として税務署から提出を求められることもあります。
手書きでこれらの資料を作成するためには膨大な計算と作業を要しますが、ミロクのかんたん!青色申告なら、入力された取引データを元に豊富な資料が自動で作成されます。集計資料は、A4白紙に罫線つきでプリントすることができます。
すべての取引を勘定科目ごとにまとめた帳簿です。集計期間を1日単位で自由に設定できます。
特定の勘定科目だけを印刷することも、すべての勘定科目を印刷することもできます。
入力された取引を勘定科目ごとに集計し、自動で残高試算表(貸借対照表・損益計算書など)を作成します。財務状況を知り経営プランを立てるための必須資料です。
すべての取引を日付順にまとめた帳簿です。
簡易帳簿から入力された取引も自動で借方・貸方を判別。
簿記の知識がなくても、複式の帳簿が自動的にできあがります。
集計資料の中で確認したいところを選択してズームボタンをクリックすると、元となる帳簿が表示されます。仕訳帳や元帳でズームボタンをクリックすると、入力元の帳簿や伝票が表示されます。修正が必要な時には、元を直せばすべての関連資料に修正が反映されます。データが連動しているからこその、便利な機能です。
すべての集計資料は、ボタンをクリックするだけでMicrosoft Excelに書き出すことができます。独自の集計やデータの加工にご活用ください。
必要事項を入力すれば、いよいよ青色申告に必要な資料が完成します。
もちろんきれいにプリント出力してそのまま税務署に提出できます。
入力された取引データを集計して、白色収支内訳書、青色申告決算書(一般用・不動産用に対応)、さらに所得税確定申告書Bができあがります。
決算書と申告書はOCR用紙にきれいにプリントして、そのまま税務署に提出することができます。
高額で購入した物品は減価償却をする必要があります。ミロクのかんたん!青色申告なら、固定資産台帳に減価償却資産を登録しておけば、ボタンひとつで減価償却費を自動で計算し、減価償却仕訳を登録できます。
もちろん、減価償却の計算は決算書にも反映されます。
自宅と事務所が兼用の場合は、光熱費などの経費を按分計算する必要があります。ミロクのかんたん!青色申告なら、割合を設定して登録するだけで経費按分が自動計算されます。もちろん、経費按分の計算は決算書にも反映されます。
オンラインによる電子申告「e-Tax」の普及が広がっています。ミロクのかんたん!青色申告は電子申告にももちろん対応。決算書や申告書のデータをe-Taxソフトに書き出すことができます。
※インターネット環境の設定、e-Taxソフトのセットアップ、電子申告開始の手続き等はお客様ご自身で行っていただく必要があります。
税に関する法制はほぼ毎年改正されますが、ミロクのかんたん!青色申告ならユーザー登録後5年間、追加費用一切不要でその年の法制に対応した最新アップデートプログラムをご提供いたします。さらに、サービス期間中に後継バージョンが発売された場合は無償バージョンアップに対応致します。
フリビズは、副業やフリーランスで稼いでいる人が収支管理を行うときにピッタリのクラウドサービスです。
銀行の口座情報を取り込むことができ、取引データをもとに収支管理や出荷管理を、スマホで“いつでもでこでも”簡単にできます。
ついつい、ためてしまった記帳作業をまとめて行うのは大変ですが、フリビズならその心配はありません。また入力したデータは、「かんたん!青色申告」のフォーマットで出力できるので、確定申告の際に便利です!
さあフリビズで、あなたの個人ビジネスの“お金の管理”を始めましょう!!